鹿島神宮と香取神宮は過去何度も行ったことがあり、
また御朱印も何度か頂いております。
ただ今回は東国三社ということで
その二社に加え、初めて参拝する息栖神社に参拝して参りました。
東国三社を巡った記念にそれぞれの御朱印を
記録しておこうと思います。
まずは鹿島神宮。
御祭神は武甕槌大神です、この有名なタケミカヅチノミコトは国譲りの時に
活躍しましたね、
第三の使者としてアマテラスの命を受け、出雲の稲佐の浜に降臨しますのが、
その時の姿がカッコいい。一説には波打ち際に十拳剣を逆さに立て、その切っ先の上にあぐらをかいて座り、
大国主命を呼び出したと言いますから、いやはや強烈です(^_^;)
そんな人に(人じゃないけど(笑)呼び出されたら、とりあえず謝りますよね(^_^;)
大国主命は国譲りの条件に「高天原に届くほどの屋根が高い神殿」の建築を申し出て、
受け入れられます、それが出雲大社です。


続きはこちらで〜す(^_-)
▲ by opaphoto | 2018-07-03 23:00 | 御朱印(御朱印帳) | Comments(2)